「腰椎分離症」の原因・症状と治療について|たけもと整形外科【公式サイト】|一宮市の整形外科

トピックス TOPICS

「腰椎分離症」の原因・症状と治療について


腰痛の原因になるケガはさまざまあります。

中でも、スポーツ障害の1つである「腰椎分離症」は、注意しなければスポーツを継続できなくなる可能性もあるケガです。


腰椎分離症は特に10歳代の子どもに起こりやすく、クラブ活動や学校の部活動で激しい運動をする方に多いです。

スポーツで成績を残すため、また、健康にスポーツを続けていくためにも、腰椎分離症のことを理解し早めに治療を受けられるようにしましょう。


この記事では、腰椎分離症の原因や症状、治療などについて解説します。

安静期間やセルフチェック法なども解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。


■ 腰椎分離症とは 


腰椎分離症とは、背骨のうち腰の部分にあたる「腰椎」に生じる「疲労骨折」の一種です。

腰椎の後方に亀裂が入り、腰の動きに伴って痛みが生じます。

主に10代のスポーツ選手に多く発症し、治療しないままでいると成人~高齢者まで痛みやしびれが出るのが特徴です。


腰椎分離症はときに「腰椎分離すべり症」を合併することがあります。

分離すべり症を合併すると、神経症状を伴う場合もあるため注意が必要です。

痛みだけでなく、足のしびれや排尿障害、歩行障害などに発展する可能性があるため、運動時に腰痛が生じた場合は早めに受診しましょう。


■腰椎分離症の原因 


腰椎分離症の原因は主に以下があります。


  • 運動中に繰り返しジャンプする
  • 運動中に繰り返し体を強く捻る
  • 運動中に腰を強く反らす

運動時に繰り返し腰椎へ負担を掛けることによって、骨にストレスが蓄積し疲労骨折として現れます。

野球やテニスなどスイングするスポーツ、バスケやバレーなど、ジャンプしたり体を反らしたりするスポーツでは、特に生じやすくなるでしょう。


腰椎分離症は筋肉が硬い状態で運動すると起こりやすくなります。

そのため、予防にも治療にも、全身の柔軟性を良くすることが大切です。

ストレッチや運動後の筋肉のケアを行い、柔軟性を高く保つように心掛けましょう。


■腰椎分離症の症状


腰椎分離症は、動いた時の腰痛が主症状となります。

特に背中を反らせたり、斜めに捻ったりすることで痛みが出るのが特徴です。

日常生活の動き程度では痛みが出なくとも、スポーツによる激しい運動時には痛みが出る場合もあります。

スポーツ中に腰痛を感じる場合には腰椎分離症を疑い、受診も検討しましょう。


また、分離すべり症を合併している場合には、以下のような症状がみられる場合があります。


  • 足のしびれ
  • 下半身の痛み
  • 歩きにくさ
  • 排泄障害(おしっこや便の障害) など

このような症状が出た場合、神経に深刻な影響が出ている可能性があります。

腰痛に加えしびれや足の動かしにくさを感じたら、なるべく早めに整形外科へご相談ください。


■腰椎分離症はどのくらいで治る?


腰椎分離症の治療法と、スポーツ継続について解説します。


◎ 腰椎分離症の治療

腰椎分離症の治療方法には以下があります。


  • 安静
  • 装具療法
  • 痛み止めの薬物療法
  • 運動療法
  • 手術

分離が軽度である場合や、痛みを抑えながら運動できる程度の場合には、安静にすることやコルセットの処方で様子を見ます。


痛みが強い場合には、ブロック注射や痛み止めの処方を行い、日常生活に不便が出ないようにしながら治療を進めていくことが大切です。


また、安静期間にはリハビリテーションなどを実施し、安全な運動で背筋や腹筋を強化したり、ストレッチで柔軟性を高めたりすることも効果があります。


痛みが強く、分離の程度が強い場合には、二次的な症状の発生を抑えるために手術も検討する場合があります。

背骨の固定や、神経の圧迫を除去する必要が出ることもあるため、担当医師とよく相談しましょう。


◎ 腰椎分離症はスポーツ継続できる? 

腰椎分離症は、治療に専念し分離した部分がくっつけば、スポーツを継続することも可能です。


無理に運動を続けたり、医師や理学療法士の指示を守らずに強度の強いトレーニングを行うと、治療が遅れるどころか悪化する可能性もあります。

また、治ったからといって、以前と変わらない筋肉量や柔軟性のままでは、再発することも大いにあります。


将来的にスポーツへ復帰するためにも、治療期間は無理をせず、早期の治療と再発予防に専念することが大切です。


■ 中学生の腰椎分離症の安静期間はどのくらい?


中学生に腰椎分離症が起こった場合、以下のような安静期間を設ける場合があります。


  • 分離が軽度で鎮痛目的の場合:1~3ヵ月
  • 分離が重度で治療に専念する場合:6~12か月

これらはあくまで目安ですが、分離が悪化し、すべり症や神経症状が起こるのを防ぐために必要な期間となります。

中学生は骨が成長する時期でもあるため、分離症が早く治る可能性もありますが、なるべく安静期間をとって治療することに重点をおきましょう。


■腰椎分離症かな?と思ったら整形外科へご相談を


腰椎分離症は、10代でスポーツをする方にとって無視できないケガのひとつです。


悪化するとスポーツのパフォーマンスが落ちるだけでなく、長期間スポーツができなくなってしまう可能性もあるため、腰痛を感じたら早めに整形外科へ相談しましょう。


「たけもと整形外科」では、腰椎分離症をはじめとする腰痛への検査や治療を実施しております。

腰痛や分離症が起こっている原因を特定し、さまざまな治療機器や理学療法士によるリハビリテーションで治療・再発予防が可能です。


腰痛にお悩みの方や、腰椎分離症に心当たりがある方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。


たけもと整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら